2011年に老化防止薬(https://tatsuya-noguchi.com/ta-65anti-aging-solution-this-…/)について書いた。現在でも、一応、1瓶が7万円ほどで販売されている。この老化防止薬「TA-65」は、雑誌「ムー」で紹介されていたものである。
「ムーで紹介されている薬なんて、怪しすぎるだろう!」
と思うかもしれないが、その後も、研究論文が発表されているので、みてみることにした。
論文によると、「老齢マウスでは、血流回復と毛細血管密度の発達が若いマウスに比べて減少するが、テロメラーゼ活性化因子であるTA-65の投与により、同等のレベルに回復しました」
と記載されている。
” In old mice, blood flow recovery and capillary density development were reduced compared to those in young mice, and these changes were restored to equal levels by administration of TA-65, a telomerase activator.”
その他、以下のものにも効果があるようだ。
① 活性酸素種(ROS)のレベル
② DNA二本鎖切断
③ p53遺伝子、p16遺伝子
④ Bax / Bcl-2
”Levels of reactive oxygen species (ROS), DNA double-strand breaks, and expression of p53, p16, and Bax/Bcl-2 were all elevated in ischemic muscles of old mice compared to those in the muscles of young mice and old mice treated with TA-65 treatment; ”
ここで、p53遺伝子は、細胞が、「がん化」したとき、これを消滅させる遺伝子である。この遺伝子による機能が不全となると、「がん」が起こると考えられている。
人間に対する効果というと、販売サイトのレビューを見ると:
「髪の毛が太くなっていることに気づいた!」
というものがあった。
これは、興味深い・・・・。
なぜならば、リアップなどの育毛剤は、もともとは、「糖尿病薬」だからである。
「糖尿病薬」には、ドクダミと同じ成分(メトホルミン)が入っており、この成分自体が、寿命を延ばすとして注目されているという記事を以前書いた。
昔の記事:https://tatsuya-noguchi.com/%e7%b3%96%e5%8c%96%e6%9c%80%e7…/
だから、アンチエイジングとして、いろんな事実が繋がってきている。TA-65は高いので、とりあえず、「ドクダミ茶」を飲んでおけば、よいということは、間違いなさそうだ。
https://www.jstage.jst.go.jp/arti…/…/60/3/60_18-564/_article
Japan’s largest platform for academic e-journals: J-STAGE is a full text database for reviewed academic papers published by Japanese societies