Kiyoshi Amemiya, inventor, Japan

0
404


(1)地雷除去機の発明(WIPO)(Invention for saving the victims of landmines)

WIPO(世界知的所有権機関)というと、世界的な機関としては、目のつけどころは早く、YouTubeで動画番組を報道し始めたのは、2年ほど前である。この番組、普通の人には、面白いとは言えないかもしれない。。。なんと、世界的な機関であるにも拘らず、通常の動画の再生数は、1〜2ヶ月経過後においても、200回前後である。。。

尤も、私は超マニアなので、実はWIPOの番組は、好きである。

カンボジアにおける「地雷除去機の発明」は、2年前の動画で、ミッションに対するコミットメントの動機を感じることができる。コミットメントに対する動機、人を動かす強い力の源泉は、こういうところにあるのだろう。この動画の再生数は、WIPOにしては珍しく、3000回を超えている。。

プロジェクトを実行しているのは、「日立製作所」で、国旗を掲げて地雷除去作業を行っている。近年、各国で利益追求のためのナショナリズムが強くなっているような気もするが、できるならこういう形のナショナリズムが広がる世界になるとよいと思う。。

https://www.youtube.com/watch…

(2)ウガンダにおけるブランドと知的財産(Building Brands in Uganda(World Intellectual Property Organization))
最近のWIPOの動画は、ウガンダの話である。人々の生活を向上させるために、行政がブランド生産物(綿花、胡麻、バニラ等)を如何に支援していくか、というような話題の動画である。。。コロンビアのコーヒーブランド構築には10年以上の歳月がかかったのだと、番組内では現地の人が英語で説明している。公用語は英語なのである。。。加速が始まると、発展も早いだろう。アフリカにおける知的財産、何かと発見があって、面白い。。。




Source