Just another day in the office at Magic Leap

0
453


Magic Leap.
*
Magic Leapの宣伝Youtube を見ると、ヘッドマウントディスプレイや、網膜投影型のホログラムディスプレイに、拡張現実(AR)を組み込んで遊ぶ時代は、そう遠くないと思ったりする。多くの人が思いつくけれど、実際に出荷するのは、簡単ではないよね。
*
Youtube動画を見ると、まあ、Gセンサーか、加速度センサーの出力を取り込んで、出力に反映しているようだけれど、ここまでは、技術的には、さほど、難しくない。
*
実際の製品として出荷する場合、現在の技術で、難しいのは、ディスプレイとバッテリーの部分だと思う。重量感なく装着できる3D立体像ディスプレイは、まだ世の中には、ないからだ。Google Glassとか、テレパシーワン、オキュラスリフトなど、既存のデバイスを使っていいなら、ソフトだけの開発で良いけれど、ユーザの期待を高める手法を使っているだけに、それでは製品出荷時の落胆が大きい気がする。、

まあ、個人的には、Youtubeの再生回数と、コメント数が気になる。2日で80万回の再生、580件のコメントがある。自然な数字もあるだろうし、企画をして意図的に作り出した数字もあるだろうけれど、こういうデータを読みこんで、処理して出力したら、面白いサービスになるかもしれない、と思ったりした。^__^ノ




Source