IQ Test つくってみました。答えは、3つの中の1つです。^_^ノ…

0
926




(ヒント:普通の人のつぶやき)IQ=100レベル
 この問題、わけわかんないよね。3つの中の1つといったって、③は宇宙人じゃん。これってなんなの?まあ、わけわからない問題だから、宇宙人の論理なら、③ってこともアリえるよね・・・。

 ①は「+」ってあるし、②は「÷」だから、問題文は、何かの数式を示しているんでしょう。左の2つの円内の数字に演算を加えると、右の円内の数字に等しいという意味だよね。まあ、周囲の数字が違うから、3つの数字は、違うんだよ。でも、一体・・何? 1+2=3とかか?

 なんとなく、真ん中の円の数字が気になる。この数字が、例えば、1だったら、周囲の数字とは、どう関係しているんだろう・・・。



(半分答え:もう少し考える人のつぶやき)IQ=120レベル


・ 円の中には、どんな数字が入るんだろう? 100万とかは、違う気がするけど、なぜ違う気がするの? それはありふれた数字ではないからだよ。逆にいうと、ありふれた数字なんじゃないのって、疑いたくなるよね・・・・。

 数字が並んでいると、普通の人は足したくなるよ。左の円の数字を足すと、18、真ん中は13、右は19だから、足しても、割っても、等しくはならないよ・・・。あんまり関係ないのかな・・。

 数字の並びは、どうだろう? 205173。421141。606223。ぱっと見は、無意味な数字の羅列。でも、順番に意味がないとすると、なんだか問題としては、変だよね・・・

・数字の対称性とか考えたり、演算してみたら、どうだろう? 周囲の数字を全て足したり、引いたり、割ったりしたら、1つの円あたり、演算子が5つの順列組み合わせが必要になるから、4の5乗とおり、すなわち、1024通りの計算をしないといけない。これは「どつぼ」のパターンだよね・・・。



(IQ=130レベル)
 そもそも、普通は、2つぐらい中央に数字をいれておいて、残りの数字を推測させたりするんじゃない? どうして入ってないの? 数字が入っていないのは、数字を入れると、答えが分かりやすくなるからだと思うけど、「答えが分かりやすい」って、どういう意味?

 きっと、中央の数字と、周辺の数字の相関が高いんだよ。相関が高いって、どういう意味? 円の中の数字が、あまり頭を使うことなく、周辺の数字から想起されるって、ことだよ。

・まとめてみると:
①ありふれた数字。
②周囲の数字の順番には意味がある。
③1024通りの計算をすると、「どつぼ」にはまる。
④周辺の数字から、円の中の数字が、すぐにわかる。
という可能性が高いよね。

例えば、真ん中の数字。真ん中の数字が「1」だとしたら、周囲の数字から、「1」という数字が思い浮かばないよね。
 もしも、真ん中の数字が、「2」だったら? 421141421・・141421・・・141421・・・141・・・あれっつ、もしかして、真ん中の数字は、「2」なんじゃない?



(答え:変態に近い人のつぶやき)IQ=140レベル


 宇宙人用のIQテストだから、答えが③ということはアリえる。理由は、よくわからない。

 私は、足し算ならなんとかなるけど、割り算は、苦手だ・・・。だから、計算の答えにするなら、①ということはアリえる・・。

 ちょっと待てよ・・。

 すると、②ということは、ないのか? 割り算で、問題つくるの、苦手だし。

 そう、3つの中で、②だけは、答えとしては、アリえん(Alien)のだ。おっ、これは、いいダジャレになるではないか・・・。

Which is the Best answer for Alien?


だから、答えは、②です・・・。^_^ノ


②を選んだ正解者は、全人口のたぶん1%以内に入るヒネクレものです。



ちなみに、数式は、3+2=5を示していて、平方根の数値が円の回りに書いてあります。


悩まれた方、ごめんなさい・・。^^




Source