FASHION WEEK
DON'T MISS
未知の食べもの@三宅島…
これ、何だと思います?
亀の手といって、岩肌にくっついている生き物のようです。見た目はグロいです。爪のような部分を割って食べると、蟹のような身が入ってますよ。蟹味です! 生まれて初めて食べました。 (^_^)ノ
Source
LIFESTYLE
TECHNOLOGY
LATEST NEWS
お誕生日の歴史について、教えてください。…
Chat-GPTに聞いてみました。
Source
会話が成立しないトピック。…
個人的に、近年興味のあるツール群を書き出してみました。最近は、JAXを使ったRAX(恐竜のマーク)について、興味があります。これは、少しマニアックな話題なので、あとで見直すときの個人的なメモです。
ロゴの説明:
React, Nextjs, Mantine, tailwind, Nestjs, JWT, Nodejs, GPT-3.5, PaLM, Anaconda, Python, Prisma, TypeORM, Tensorflow, JAX, RAX, Docker, Docker compose, terraform, Redis, Postgresql, Mongodb,...
「ニューロインクルーシブ」なデザイン…
知らない言葉だったというメモ。Google Cloudの基調講演で、という言葉が出てきた。これは、少し外れたタイプの人でも、満足できるデザインという意味らしい。
① シンプルでわかりやすく。
② 目移りする要素は取り除く。
③ 過度に明るい色は避ける。
④ 直感的なフローを採用する。
⑤ 余計な音楽や効果音を鳴らさない。
⑥ 選択を強要しない。
出典:
https://www.youtube.com/watch?v=_Hkkw8qbyjghttps://www.youtube.com/watch?v=_Hkkw8qbyjg&fbclid=IwAR15oxmdzztaMHcgzWsBanVr-3JEvygOjykhkngpga0BEufElO7BJiWFEro
Source
POPULAR ARTICLES
今日読書。2011年のSONYの衰退を振り返る。…
今日読書。2011年のSONYの衰退を振り返る。
INSEADの論文を見ると、2011年ごろのSONYでは、旧来のCD派閥の力が強くて、AppleのIpodのような製品が出せず、SONYは衰退したのだと、バッさりとかいてある。
この問題、ブルーオーシャンのERRCグリッドを使って、① 何かをやめて、② 何かを新しく創る、と考えると良いらしいけど、簡単ではない気がした。 比率と技術が良くないと、思うことはないだろうか。。
Source
東京湾の地震。 だいぶ収束してきたようです。^__^/…
東京湾の地震。 だいぶ収束してきたようです。^__^/
Source
クローン猿の作り方。…
・
講義がはじまる。京都大学の山中先生の研究なども紹介されている。結構、面白い。
https://www.cnmooc.org/study/unit/336508.mooc
Source
LATEST REVIEWS
「幻覚剤の研究は何十年も前からタブーだった。」…
2020年3月号の日経サイエンスには、大腸菌を使って、「マジック・マッシュルーム」に含まれる「シロシビン」の大量生産に成功したという記事が記載されていた。「マジック・マッシュルーム」は、LSDと並ぶ幻覚剤であるが、アメリカのデンバーでは、2019年に合法化されたらしい。
もっとも、日経サイエンスの冒頭には、これはタブーであったことが書かれていた。マジック・マッシュルームは、日本では、2002年に違法になった。幻覚剤なので、日常生活で使うと、危ないとは思うが、Netflixでの番組のように、一部の支持者の考えは、理解はできる。
例えば、人は、強烈なストレスがかかると、知覚が変化することがある(と思う)。例えば、50m先の声が聞こえたり、目を閉じても、周囲にいる人が分かったりする。これは、たぶん、脳内に、特定の物質が流れ込んでいると思う。
Nitflixの番組の中で、「血管が見えるようになる」という会話があった。幻覚かもしれないが、本当に見えるようになっている可能性はあると思う。
(1)日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/?p=60539
(2)Netflix(サイケな世界)
https://www.netflix.com/jp/title/80231917
もっと見る
Source