人間が介在する循環社会/介在しない循環社会…

0
659

 
社会は、AIを含むマシンと、人間の役割分担で動いている。最近、サーバーサイドのシステムを考えているのだれど、社会や企業単位の循環社会を考える時、①市場が拡大しない場合、②人の役割の部分がマシンになる場合、人が余ってしまう。
 
これを回避する1つの方法は、企業単位では、「新規事業や新商品の機会」を作り、新しい循環エンジンを創ることで、このような仕組みとしては、リクルートの「リング」システムなどが有名だと思う。
 
社会全体で考えると、Aさん、Bさん、Cさんが全てAIになると、人間を介在して循環する資金がなくなり、人間には、お金が流れない社会になってしまう。
 
ちょこちょことシステムを設計しているのだけれど、偏差値の平均が50点だとして、多数の幸福を実現するには、どういうシステムにしたら、良いのだろう?




Source