リモートオペレーション…

0
706


 
自由席を指定席に変更しようと思ったら、自動券売機の「コールセンター」のボタンを押すといいことが分かった。ボタンを押すと、券売機の正面の表示が、テレビモニターに変わり、遠くにいる駅員さんが登場する。駅員さんは、リモートで操作して、変更後の切符を発行してくれる。
 
これって、駅員さんは、遠くにいると思うけれど、日本国内にいる必要はないよね・・と思う。まあ、日本人である必要もないけど。
 
尤も、会話の内容は、限られているから、この程度のやりとりなら、人間でなくても、チャットボットAIで実装できるはずである。
 
だから、この接客部分は、いずれAIに変わるだろうけれど、働いてた駅員さんは、(報酬がなくて)、電車に乗れなくなってしまうかもしれない。誰も乗らない幽霊電車の出現である。
 
さらに、競争原理が働く市場なら、価格は下がり、税収も減ってしまう。そういえば、32型のテレビは、2万円を切っているから、税収もGDPも、20万円の時代の10%しかない。

本当は、便利になったんだから、あまり働かなくても、楽に暮らせる社会になってくれてもよさそうなものだけれど、そうならないのは、どこか仕組みがおかしいのかも・・。




Source