台湾の病院では、このように聞かれるらしい。「YES」と答えたら、病院には入れません。上海の患者数は「333人」だけれど、日本の患者数はダイヤモンドプリンセス号を含めると「520人」なのではないだろうか?
なんというか、ダイヤモンドプリンセス号、「日本に上陸すると統計データが跳ね上がるので困るんだよ」とか、そんな駆け引きをしているなんてことは、ないだろうか・・。
韓国政府は、ダイヤモンドプリンセス号に、自国民救出のため、大統領専用機を羽田空港に派遣すると発表したらしい。
上海の事務所は、在宅で働いているというし、深せんでは、道路も閉鎖されているという。感染者の多い地域は、香港やシンガポールなどの密集地域。
東京駅の利用客は50万人。帰りの電車は、満員だったし、時折、せき込む人も見かける・・・。マスクをしていても、近くに感染者いれば、100%感染するだろう。
アメリカでは、「20%以上がリモートワーク化しており、ナレッジワーカーの3分の2は、オフィスは時代遅れで、2030年までに消滅すると考えている」という。リモート化すれば、感染は減るだろう。もっとも、このアンケート調査は、ZAPIER(リモートワーク会社)のものなので、多少は、バイアスが掛かっていると思われる。少しばかり、そういう目で読むとちょうどいいと思う。
ZAPIERのアンケート調査
https://zapier.com/blog/remote-work-report-by-zapier/